日用品・化粧品・生活用品業界の専門紙

HOME(2022) > 業界ニュース > コラム > 【user's VOICE】ドラッグストア消費者動向

業界ニュース

【user's VOICE】ドラッグストア消費者動向

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【user's VOICE】ドラッグストア消費者動向

マツキヨ、ココカラ、ウエルシア、ツルハを分析

 マツモトキヨシホールディングスとココカラファインが2021年10月に経営統合し「マツキヨココカラ&カンパニー(以下マツキヨココカラ)」が発足。同社は、26年3月期に売上高1兆5000億円という明確な目標を掲げている。
 そこで今回は、21年7月に全国のPOB会員を対象に実施した「ドラッグストアの利用」に関するアンケート結果から、メーンに利用すると回答した「マツモトキヨシ(667人)」「ココカラファイン(274人)」と、比較対象として「ウエルシア(835人)」「ツルハドラッグ(352人)」の計2128人のアンケート結果と、21年1月~12月の4社の購入レシート22万6240枚から、購買行動を分析した。

 まず、4チェーンにおけるメーン利用者の居住エリアを見てみる。各社の出店エリアに比例して「マツモトキヨシ」は、6割以上が「関東(64・3%)」を占め「関西(13・0%)」がそれに続く。「ココカラファイン」は、4割以上が「関西(41・2%)」となるため「マツモトキヨシ」でカバーできなかったエリアのシェアを持つことが予想される。
 一方「ウエルシア」は、メーン利用者の6割近くが「関東(56・9%)」だったが、郊外の出店が多く「ツルハドラッグ」は、地場の「北海道(35・2%)」が3割以上となり「マツキヨココカラ」としては、今後の人口減少による市場の縮小を受けにくい、大都市を押さえていることが大きな強みになると思われる。

ココカラファイン、ツルハは「食品以外の生活必需品の購入が平均値を上回る

 図表は「メーン利用のきっかけや目的」をまとめたもので(選択肢・複数回答)、ドラッグストア主力カテゴリーでもある「食品以外の生活必需品の購入(平均46・8%)」が最も多く、その平均を上回ったのは「ココカラファイン(47・1%)」「ツルハドラッグ(53・1%)」の2社だった。メーン利用者からは「日用品の品ぞろえが豊富で支払い方法も選べる(ココカラファイン利用40代女性)」「洗剤や化粧品などを購入、安くて品ぞろえが良い(ツルハドラッグ利用50代女性)」など品ぞろえ・価格への満足度が高いことが分かった。
 「セール・特売商品購入(平均44・3%)」は「ウエルシア(47・2%)」「ツルハドラッグ(47・2%)」が平均値を上回り、特に「ウエルシアの毎月20日のTポイント1・5倍の日に買う(50代男性)」など、年代問わずポイントデー利用者のコメントが多く見られた。そして「クーポンやチラシなどの販促(平均40・6%)」では「マツモトキヨシ(49・8%)」1社のみが平均を大きく上回り、半数近くの回答を集めた。同社は、14年に「マツモトキヨシ公式アプリ」をリリース後、早くからオムニチャネル化に着手し、19年には、メーカーと共同販促する広告ソリューション「Matsukiyo Ads」の提供をスタートするなど、早くから継続的なデジタル戦略に注力している。今後はノウハウを共有することで、「ココカラファイン」の店頭・サイト・アプリ・LINEなど、会員と接点を持ち、データを生かした販促施策を強化していくことも推測される。(mitoriz DMB本部)

(詳細は「日用品化粧品新聞」2月14日号/または日本経済新聞社「日経テレコン」で)

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

各種お申し込み・お問い合わせ

CONTACT